2012/02/27

Winter camp - 冬キャンプ

So, here is a winter camp report from weekend.  We have started after work on Friday so the starting was quite late, was about 18:30. Sun was down and dark. But because of the snow, it was still quite visible. So we have decided to turn off the head lamp and walked through the forest path for about 3km. I like it this way not using lighting equipment as long as possible.
We arrived at camp site sometime before 20:00. But had no need of setting up shelter, because we are using laavu, that is there permanently.  So just needed to start fire and chill out. If not, we have had hard time with this schedule.
さてさて、週末冬キャンプのレポートです。金曜日、仕事あがってからの出発。出発地点に到着したのが18時30分すっかり日も落ち真っ暗です。が、雪があるのでヘッドランプ無しでも歩けます。むやみに明かり点けて歩くよりも雪明りで歩いた方が気持ちが良いのでヘッドランプはできるだけ点けずに森のトレールを3キロほど歩きます。
8時ころに目的地に到着。用意されているリーントゥーシェルターを利用するので、テント設営の必要なし。ただ火を熾してリラックスするだけ!でなければこのスケジュールだとかなりきついことに・・・

Grilled some makkara and talking about updates of our life, jokes, this and that… great time around campfire goes on till midnight.
大きなフィンランドソーセージを焼き、焚き火を囲んでそれぞれの近況報告、冗談を飛ばしつつ楽しい友人同士の一時を過ごす。

This night, I have set up the sleeping system with 2 summer sleeping bag + wool blanket. Also, I have hanged a sheet of tarp behind the sleeping place as heat reflector.  When sitting between this reflector and fire, it was almost hot. It was just enough to wear long sleeve shirts.  And when sleeping, I had to ventilate and take off some of close as I started to sweat. It was a warmest camp night I have had for very long time…
今回の寝床は、夏用シュラフ2枚+毛布。そして寝床の背の方にタ-プを張りヒートリフレクターとしてみた。焚き火からの熱を反射させて寝床を暖かくしようという試みなのだが、効果ありすぎ。長袖シャツ1枚で十分暖かく感じる。就寝後も結局、汗をかき始めるほど。まさか冬キャンプで、暑くて起きだす破目になるとは思わなかった。



Usual coffee and bannock breakfast. My friends are still in the sleeping bag, so I went quick walk on the lake. This track… it is very fresh… belongs to who???
朝起きて、お決まりのコーヒーとバノックの朝食。つれの二人はまだ寝ているので少し湖の上を散歩。この足跡は誰の物???

My friends seem to be interested in Bushcraft thing, so quick demo and try out of making feather sticks.
連れの二人がブッシュクラフトに興味がある様なので、フェザースティックに挑戦してもらいました。
Remember the MEXICAN guy?? Looks like He has been practicing…
あのメキシコ人、覚えてますか??どうやらこっそり練習していた模様。

It was just one night out trip but had great time. And I realized the effectiveness of the heat reflector. I should take this in to my shelter set up from now on…
一泊するだけのキャンプでしたが、とても楽しめました。今回一番の収穫はなんと言ってもヒートリフレクターがどれだけ有効かを実感できたこと。何とか今後のシェルターシステムに取り入れないとね!

2012/02/25

Really nice....

Just spent really comfortable night. And now the breakfast time.
Coffee, bannock, and let's see what I got...


Good night

Made some kindling morning.
Hot water bag in the sleeping bag.
Now time for good night sleep

2012/02/24

Winter camping!!!

So I am here now!

裏庭ブッシュクラフト - #03ベーシックスキル+ - 03斧 (メンテナンス)

今週末は冬キャンプへ行きます!ので、裏庭ブッシュクラフトのアップ予定を少し繰り上げ。


今回は斧のメンテナンスについて。斧の柄の交換、研ぎ方、保管方法を紹介。自己流の部分もありますが、全体的な手順は一般的な方法と変わらないと思います。

柄の交換のポイント>
・柄の差込部分を削るときは、すりあわせを見ながら少しずつ。削りすぎると修正できません。
・柄の固定にエポキシなどで接着をしない。次に交換するときにものすごく苦労します。
・柄全体に滑り止めなどを巻きつけない。柄の状態が確認しにくくなり、割れなどの発見が遅れます。=危険!
・金属楔は、あっても無くても同じ。個人の好みでどうぞ。

研ぎのポイント>
・通常の研ぎはポケット砥石くらいの大きさの物が便利。
・砥石を円運動させるように動かして研ぐ。
・刃の形に注意し、バランスが崩れない様、形が変わらない様に研ぐ。

保管のポイント>
・シースをはずして、斧とシースの汚れ、湿気を取る。
・使用後は必ず柄の状態確認をする。ヒビ、割れ、消耗の状態をチェック。
・柄にはアマニ油などを定期的に塗りこむ。
・シースにはレザー用オイルなどを塗りこむ。
・刃には刃物用油を塗る。長期保存にはビーズワックスなども有効。
・安全な場所に保管する。

2012/02/20

100人登録記念プレゼント- 100 sub giveaway

!!!Scroll down for English version!!!

前回のブログアップで予告しましたように、記念企画として「100人登録記念プレゼント」を行います。

企画の案内を始める前に特にお世話になっている方々に、この場を借りて一言。
ブログ「物欲ノ奴隷」の百様。Bush n’ Bladeを何度も紹介してくださり、ありがとうございます!ハンズ・オンなナイフレビュー、これからも楽しみにしてます。
熊公様。有益な鍛冶技術情報など、とても役立たせてもらっています。また、気づかずに御礼が遅くなってしまいましたが、HP「熊公のホームページ」からリンクを張っていただきましてありがとうございます。

そして、このブログ、そしてYouTubeの方へ多くのコメントくださった方々、本当にありがとうございます。


では企画の案内です

プレゼント内容>
セット1 (一名様へ) 鍛造プーッコ 1本
 ワスティキヴィ・ポケット砥石 1個

セット2(一名様へ) ポケットアルコールストーブ 1個
 火打ち金 1個


参加方法>
- YouTubeに登録済みでYouTubeアカウントを通してこちらから連絡のできる方
- このプレゼント企画のビデオに対してYouTube上へ「プレゼントほし~」などの簡単な参加意思表明をコメントする。ビデオレスポンスでもOK!

締め切り> フィンランド時間の2012年3月3日0時まで。

当選者の決定は抽選で行い、その様子と結果はビデオでお知らせします。
多くの方の参加をお待ちしております!




As I have mentioned on my previous blog entry, I am going to do special event.
And the event is “100 sub giveaway”!

But first, I would like to send special thanks to :
Mr. Gorges Smythe from the blog “Gorges' Grouse”.  For mentioning my blog on his blog and regularly commenting on my post.

Mr. bmatt from “The Weekend Woodsman”. For mentioning my blog on his blog and regularly commenting on my post.

Mr. Finnman from ”Scandic Woodsman”. For putting link to my blog.
I also would like to say thank you to all of you who have been comment and supporting my blog and Youtube channel.


And here are the information about this giveaway and how to participate!
Giveaway Items:

Set 1 (for 1 winner)Self-forged puukko x1
Pocket sharpening stone x1

Set 2 (for 1 winner)Self-build Spirit stove x1
Flint striker x1

How to enter:
- You need to have a YouTube account, which I can contact you through it.
- Check your local law and make sure that you can legally receive these items.
- Make comment to this “100 sub giveaway” video on YouTube, stating that you wish to enter this competition. (just by “I am in” is enough. By VR also accepted.)

Ending day:
2012, March 3rd midnight Finnish time.

The Winner will be decided by drawing. The drawing process and announcing of the winners  will be done on video post on YouTube.
Hope many of you will join this competition and wish you good luck.



2012/02/17

100人登録達成!- 100 subscribers on my YouTube channel

  フィンランド時間の昨夜0時24分。YouTubeのBush n' Bladeチャンネルへの登録者数が100に到達しました!
ありがとうございます!!!
 到達しましたので、特別企画をやります・・・が、まだ詳細が決まらない+ビデオ撮ってません。今週末に計画+撮影をしますので来週の月曜か火曜にはお知らせできると思います。


Last night 00:24 Finnish time. My YouTube channel Bush n' Blade has reached 100 subscribers!
Thank you very much for your support!!
So, I am thinking of some special event for this occasion. I still need some planning and video shooting to do for this, so will be posting more info on beginning of next week.