2012/01/30

Test - テスト

Let’s start from the stove test.
I have set up the shelter and stove on my back yard and started the heating test around 12:00 mid night. I do not own proper winter sleeping bag, so have used 2 summer sleeping bag and wool blanket as my seeping system.
As soon as I started the stove, in side of the tent was nicely warm as about +12 while outside was - 12.
 On the end, I gave up and went back in the house around 5:00 in the morning.  I wake up feeling my nose was freezing cold and also upper body was feeling really cold.  The temperature of that point was -15 degrees centigrade in the shelter.  As expected, as soon as the stove stop burning, the shelter cools down fast. The thing I did not expect was that gets cold that fast in the sleeping bag. It is the same setting I have used last year and was totally fine… I wonder what was different.

まずはストーブのテストから。
土曜の夜、家の庭にシェルター建ててストーブをセット、12時ころもぐりこんでテスト開始。
冬用のシュラフは持っていないので、寝床は夏用のシュラフx2と毛布。ストーブに火がはいるとまもなくシェルター内は+12度、外は-12度、これは快適!
シェルター内で夜食食べて就寝、が・・・朝5時ころ寒くて起きる。足の方はポカポカなのだが上半身が寒い、そしてシュラフからでた鼻が凍ったように冷たい。予想道理、ストーブの燃焼が止まるとシェルター内は急激に冷え込むようだ。しかし予想外だったのはシュラフシステム。これは昨年の冬キャンプで使ったのと同じ設定なので問題はないはずだったのだが???シュラフシステムの再考の必要性あり!


Then the snowshoe…
I have had chance to go snowshoe walk on Saturday and I love this!
The condition of the snow was about 40cm deep powder snow. Test location was nearby forest / swamp area.
Walking with this snowshoe was real easy job, very stable in feeling and flotation was really good. It was as easy as walking in summer time. The only problem I had was my dogs keep stepping on the snowshoe tail.  I guess they also know the easy way to walk in deep snow….

そしてスノーシューテスト
奇遇なことに、百さんも週末にスノーシュー歩き体験したようですね。私は土曜日の午後、近くの森へスノーシュー散歩に行ってきました。
雪質はさらさらのパウダースノー約40cm。スノーシュー無しだと膝下まで何の抵抗も無くスカっと沈みます。が、スノーシューを履くと10cmくらいで止まる。これはビックリです。予想していたよりも快適に歩けるし、幅があるスノーシューなのでとても安定している。思っていたほど重くも無いし最高!ただ、一つだけ問題が・・・犬がね、ひっきりなしにスノーシューの踵に乗るのよ。足を上げようとすると後ろに乗ってるから重くて重くて・・・やっぱり犬も楽したいのかな???

しかしスノーシューって何でこんなに楽しいのだろう?これ履いて雪深い森を歩くと、なんだか無敵になったような気分。

2012/01/29

Testing testing!

Tonight, I am sleeping in my winter shelter with wood stove. Out side is -12degrees, but in side tent is +12. Let's see how this will work.

2012/01/27

スノーシュー手に入れた! - I have got a snowshoe!

ついにスノーシューを手に入れた!昨年は自作し、カンジキ(スノーシュー)を初体験。すっかりその魅力にはまったのは良いものの、やはり急仕立ての自作スノーシューではあちらこちらが使いにくい。そこで今年はまともなのを入手。
I have made DIY snowshoe last year and have had lots of fun, but since it was quick made pvc snowshoe, it was not as good as it could have be. But this year, I have got this “real” snow shoe.

これはアメリカ軍放出品のスノーシュー。本体はマグネシウム合金とワイヤーで出来ています。バインディングは非常に単純にツーピースバインダー。つま先とかかとにストラップをまわして締める方式。

このスノーシュー、何が良いって・・・
1>まずは値段!
通常の新品スノーシューの約半分。本体は使用済みですが殆ど使用感がありません。バインディングは新品。
2>そして形!
材質は金属ですが、トラディショナル・カナディアン・スノーシューと同じ形。これは非常にブッシュクラフト感があります。

使用感は??まだ使ってません・・・最近になってやっと十分な積雪になったので今週末にでも使いにいってこようと計画中。ブッシュクラフト仲間数人の話では非常に歩きやすいとのこと。
楽しみ楽しみです。

This is an army surplus snowshoe and is commissioned after WWII. Frame made of magnesium, webbed with steel wire. I have been hearing good thing about this snowshoe and I really like the shape of it. It has got very traditional shape which is very “Bushcraft” looking… well you need to ignore the fact that the materials used are metal…
When I was putting the bindings, I have realized that the instruction came with it are useless.
It is not clear and half of the instruction was missing from the package I received. So I looked up the missing page from inter net along with different pictures of same snowshoe to try to figure out. But…
This does not make any sense!!!
Well,, on the end, this video shows how I have done and I think it is correct….

2012/01/22

裏庭ブッシュクラフト - #02ベーシックスキル - 10ナビゲーション

「ナビゲーション」ということで、今回は地図とコンパスの使い方についてです。

地図とコンパスを使って目的地への方向を調べる、それを使って目的地へ進む。道無き森をを歩き、自分で簡易の地図を作る、などに挑戦してみます。

今回使用した道具は>
アウトドア地図。
SUUNTO M3 Globalコンパス。
レンジャー・ビーズ (ペース・カウンターもしくは万歩計)
ノート
鉛筆

今回はかなり長いビデオになってしまいましたが、よろしくお願いします。

2012/01/20

SCHO-KA-KOLA spirit stove

For quite some time, I have been struggling with the suited spirit stove design for my cook kit. I have made several pop-can spirit stoves with different design and configuration, try to figure out the most suited in size, shape, and performance.
Basically, all Trangia type has failed by “throwing too much flame”. It works well, but for the size of pot I am using are too small for the flame and it consumes the fuel too fast. So, I went back to very basic spirit stove the “Spirit in the can” and “Spirit soaked in to glass wool” type.
The flame of these both types are just good size.  But still, the fast burning issue and trouble of getting the leftover fuel out issue left.
So I came up with this “SCHO-KA-KOLA spirit stove”. It is a combination of different types of spirit stove and is all-in-one package.

It is filled with glass wool then closed with the inner rid made from bottom of the tomato can. The inner rid has slits, which holds the wick in place and also act as fuel intake. So just drop the fuel on center of the stove, it will flow in itself.

Low pot stand made from wire hunger will support the pot directly on top. Also, it is very low, so will keep the flame small as possible.

I have filled this up and have managed to boil one litter of ice cold water in -10 degree air temperature condition.  After hard boil, it still had some burning time left.  

2012/01/17

(Part 2) ヘルシンキナイフショー2012 - Helsinki Knife Show 2012

どうやら,あの斧について興味を持った方が多いようなので、昨日に記事の続きに入る前に、Mikko Artemyevについて追加。
Mikko Artemyevロシアの鍛冶屋さんで、斧を中心に作っているようです。斧以外にも色々な伝統的な木工道具も作るようで、ドローナイフや洋式チョウナなどもハイクオリティーに作っています。彼のページは、ナイフショーのページにある出品者リストからリンクがありますのでそちらを参照してください。ロシア語のみのページで少し面倒ですが、適当にクリックしていくとギャリーが見れます。

There seems to be quite many people interested in the work of Mikko Artemyev the Russian axe maker. So before stat the today’s topic, I will post bit more about him.
He makes axes but also other traditional wood working tools like drawknife, adze and so on. All are very high quality, well-made forged tools. You can find his website from Helsinki knife show’s page. There you will find the contact info and nice gallery of his works. The page is only in Russian, but I am quite sure, you will find your way quite easily.
-----------------------------------------------

では、今日のお題に入ります。
まずはKnife.ee
この出品者のテーブルは異色で、去年もそうでしたが、とても楽しめます。そもそもKnife.eeはエストニアのナイフメーカーのフォーラムで。展示されているものは全て違う作者の物。プリミティブ系のものからモダン、タクティカル系の物まで色々と見ることが出来ます。

OK, let’s start today’s topic!
The First one is Knife.ee
I really enjoyed the presented knives from Knife.ee last year, because of its variety and so this year. Knife.ee is representing several different makers from Estonia, so naturally the table is filled with so many different styles of knives.
the primitive looking to modern looking knives. All are very interesting.





Pekka Tuominen
ン~・・・はっきりいって少し残念なテーブルの一つとなってしまったのがこれ。出品数が少ないのも理由なのだが、あまりパットしないちょっと中途半端なものばかりだった気がします。が、しかしそれでもペッカ・トゥオミネン。クオリティーのすごさは光ってました。例えばこのレウク。

To be honest, I was dissapointed with his table. Their war not many presented and the one presented were not really “standing out”. But still, Pekka Tuominen’s skill quality was shining. For example, this leuku.
何の変哲もないレウクなのだが、なにか違う輝きを持っている。
it is strait forward leuku. But still is different and standing out from the crowd.


そしてとても興味深い挑戦。レウク・フォルダー
And the interesting attempt. Leuku folder.



Theo Eichorn
今回のショーで一番注目していたメーカー、期待は裏切られませんでした。出品されているプーッコを見ているだけでもう、どれだけプーッコが好きなのか伝わってきます。しっかりと長間話をし、メール交換までして頂けました。
ナイフの方も、非常に基本トラディショナルなものからドレス・プーッコまで手がけ。アメリカンなテーストのものや果てはネスムクのスキナーまで。こういう幅の広いメイカーは非常に好きです。

The maker I was most interested in meeting. I have had chance of talking with him and quite long time. He is informed with many different knife / cutting tool culture and was very interesting talking with him.
Also the work of his have variety of basic traditional puukko to modern, Also may with American style or with American taste. I really like this type of wide range maker who are not afraid of stepping out from the traditional line, yet keeping the tradition. ?? << Hope this make sense…




というわけで3回目になるこのショー、スカンジナビアNo.1のナイフショーと胸を張って言える様になってきた感があります。第一回目は期待する材料も無く行ったために楽しめた割には後悔の残る結果。二回目は、期待があっただけに非常に残念に感じる結果に。しかし今回は、期待とか感情とかぬきで素直に「よかった!!」といえるショーだったと思います。そして来年、再来年とさらに成長していくのではないか?と思わせる活気もあります。来年のショーに向けてお財布を厚くしなければ・・・

So, this was the report of the 3rd Helsinki International Knife show. I hope you enjoyed. In my opinion, this show has become to proudly pronounce as the “No,1 knife show” in Scandinavia. The size of the show, variety, and quality of the exhibit is becoming bigger and better. I shall expect more growth for next year and looking forward to visit again. And I need to work on thicken my wallet till then…

Oh, One request or wish for the show next year… Please have more knife making material supply. I know I can get all what I need through internet, but it would be better to see / inspect the products before buying. Also talking to supplier, I (we) get more understanding of the material you have.

2012/01/16

ヘルシンキナイフショー2012 - Helsinki Knife Show 2012

裏庭ブッシュクラフト、今週はお休みしてナイフショーのレポートです。

会場の広さは年々大きくなり、全体のレベルも今年は特に上がってます。出品されているナイフの種類も増え、非常に楽しめるショーでした。
私は初日からの2日間、興奮しっぱなし。入場したとたんにもう、どこから見始めたものかと迷ってしまう状態。しかし最終的には殆どの出品者と話をしっかりとすることが出来、非常に満足。新しいアイディア、インスピレーション、プーッコ小ネタを仕入れショーを去ることが出来ました。
ショーの全ては伝えることが出来ませんが、特に気になったところをまとめて紹介します。

As you know, I have visited the Helsinki Knife show 1012. It was the best show so far in my opinion. Really large variations of knives and the skill level of the exhibitor are really high. I was basically dowering all 2 days, have had enough time to talk to most of exhibitors and got interesting stories and inspirations.
It is not possible to show and tell all about the show, but I have picked some of it for uploading in here.


Erik Nylundとてもハイクオリティーなプーッコを並べたこのテーブル。特に注目したのはこのハンドル。ひし形断面のこの形は驚くほど手に馴染む。自分の手にカスタムメイドした様な心地良さ。適度な場所に角があるのでホットスポットを作らずに滑り止め効果を出している。
Lots of great looking knives on the table, but the one caugh my attention most was this one. The diamond shaped knife handle was really good in hand and gives very stable traction. Felt like was custom made for my hand.

Mikko Artemyevこのショーで唯一、そして初の斧鍛冶。テーブルいっぱいに山積みされた斧・斧・斧。ロシア式の斧を中心に色々なタイプを作っているようですが、クオリティーは非常に高いです。斧頭と柄の形に注目!詳しくは映像の方で。
The only and first axe maker of this show. The table filled with axe was really eye-catchy and impressive. Main was Russian style axes but he makes all kinds of axes. And can tell the quality by looking at them. Have more view of this table on video, so pay attention to the interesting profile of axe head and helve!


Jakob & Simon Nylund若いのにすでにベテランのナイフメーカー、ニュールンド兄弟。今年は自家製ダマスカスを登場させてきました。
Super talented knife builder. This year, they have got the forge shop set up and yes, they have made homemade Damascus blade.


Mikko Inkeroinenショー前から注目していた初参加のメーカー。非常にブッシュクラフターや、プーッコ好きのツボにはまるようなプーッコを出品。話をしていてわかったのですが、この人の作品の多くは古い金やすりを材料にしています。(写真中のトンミプーッコ以外は金やすりから)そして驚いたことに、私も彼も、同じメーカのヤスリを好んで材料にしていること!そんなこんなで話が盛り上がり、気がつけばほかの人も会話に参加・・・そして出てきた興味深い話>
『プーッコは昔から古いヤスリを使って作ることが多かったんだ。』
古ヤスリをプーッコに使うことに自身が出る話でした。
I was interested in this maker since before the show. As I was expected, I really liked his work. Also, it was very interesting to find out that he is proudly using the old metal file as a material.
I know that the file is a good material, but have had the idea that, it is the material of choice for hobbyist and beginners. So seeing professional also chooses to use such material was really encouraging.



Markku Vilppolaこの人は、ガチの鍛冶屋です。そして、並べられている作品はどれもストライクゾーン。丁寧さとワイルドさを持ち、鍛冶屋臭プンプンの作品。特に目にとまったのがこのショートレウクというか大きなプーッコ。この微妙にレウクとプーッコの中間に入るようなデザインはとても好みですね。後、もう一つ注目してほしいのがヴァイキング調のウォーナイフ。そのうち挑戦してみたいお題です。
I think, the most interesting work for my eye was this large puukko or small leuku . it is little difficult to say, but you get the idea of its size. It is beautifully made and neatly filling the function difference of puukko and leuku. Also pay attention to the nice leather work and Viking war dagger.



その2へ続く・・・
To be continued...


and video...


2012/01/12

2012年初打ち - First forging of the year 2012

2012年1月4日、初打ちとしてプーッコ2本を打ってみました。本年の鍛冶作業の安全と、技術の向上を願いつつ火打石で切り火をした後、火床への火とりも火打石を使いました。

本当はプーッコ1本と、鍛接物1本を打つ予定でいたのだけど、鍛接に失敗。もう一度やり直すほどの炭も無かったことと、失敗で初打ちを終えるのは気分的に良くないのでプーッコをもう一本。今年は鍛接をしっかりと身に付けねばなりませんね。

First forging of the year 2012. I have forged 2 puukko blades. Originally, I was planing on forging 1 puukko and 1 forge weld work. but, I have failed on forge welding and did not have enough charcoal for second try. so made one more puukko.


刃渡り11cm(上) 9.5cm(下)
全長22cm(上) 20.5cm(下)
コンシールドタング
スカンジフラットグラインド
シースはまだ作ってません
ところで、今まで鍛冶作業の様子のビデオを撮影したことが無いのに気がつき、早速今回は撮影してみました。自分の作業を違う視点から見ることが出来、とても勉強になります。上手な人の映像は良く見ていますから、重ね合わせてみることが出来、違いが一目瞭然です。これからはもっと頻繁に撮影していこうかと思います。

I also have realized that I have not uploaded any forging work video, so have made one this time. It is very interesting to watch how I work. Learning from myself what / how I should be doing.

however, here is the video, if you are interested in this kind of thing.

2012/01/11

裏庭ブッシュクラフト - #02ベーシックスキル - 9エマージェンシー・キット

正月の休暇で、ナイフ二本を初打ち+ナイフショーの余韻ですっかり裏庭ブッシュクラフトのアップをしていないことに気づきませんでした・・・

予定より遅くなりましたが、裏庭ブッシュクラフト - #02- 9エマージェンシー・キットについてです。

救急セットとサバイバルキットをあわせて『エマージェンシー・キット』という考えの下に組んでみたセットです。非常時に必要になる物をまとめ、メインのパックとは別に携帯することを目的にしています。

組むポイントは>
メインのパックとは別にする。(特にサバイバルキット)
非常時に必要になるものを最小限、コンパクトに収納する。
内容物を理解し、すぐに使えるようにする。
ファーストエイドキットは第三者が見てもそれと判るようにする。


参考になるかわかりませんが、今回ここで紹介している物をリストアップしておきます。
ファーストエイドキット>
バッグ: Maxpedition FR-1
虫除け
頭痛薬などの痛み止め
ORS(経口補水塩) 1リットル用: 砂糖大さじ4と1/2、食塩小さじ1/2
正露丸
殺菌ジェル
ワセリン
ヒスタミン錠剤
ビクトリノックスナイフ
傷バン
ガーゼ
テープ
綿棒
サージカルグローブ
殺菌ティッシュ
釣具
注射器+針(傷の洗浄用)
スペースブランケット
クシ
キャンプ用石鹸
裁縫道具
鉛筆
ボールペン
歯ブラシ
風邪薬
ワセリンパッチ
テープスッチャー

サバイバルキット>
レザーポーチ
ポケットナイフ
チャーガ
着火剤
麻紐
ワセリンコットンボール
マグネシウムファイヤースターター
非常食

2012/01/07

2日目、お腹いっぱい

イヤー何だかお腹いっぱいな感じ。全体のレベル、バリエーション共に上がって凄い事。3年目にしてスカンジナビア1の大ナイフイベントと成った感があります。

おはようございます。good morning

ヘルシンキは昨夜雪が降り、今日は寒くなる様です。
Helsinki got snow last night and seems to get cold today.

2012/01/06

Helsinki knife show day 1

只今、ホテルに戻ってリラックス中。
今年のショーはびみょうに規模拡大。そして、全体のレベルもあがってます。
なんかこう、興奮し過ぎてどこから手を付けて良いものやら。
明日はジックリと観てきます。

Just back to hotel now. This year, the show is in little larger place and the quality level of the knife presented is also better. As I walked in the room, I got so exited that could not decide where to start. Tomorrow will go through table by table.

2012/01/01

裏庭ブッシュクラフト - #年末年始番外編 - スェーディッシュ・トーチ

年末年始番外編ということで、フィンランドの クリスマスを飾るブッシュクラフト『ヤトゥカンキュンティラ』(スウェーディシュトーチ)の紹介です。本当はクリスマスの時にアップしたかったのですが、撮影と編集の関係で年明けになってしまいました。


スウェーディシュトーチとして有名なこの焚き火。これはフィンランドで昔から使われ来ている焚き火+かがり火で、セルフフィーディング・ファイヤー、つまり薪をくべる必要がない焚き火の一つです。スウェーデンでも、もちろん使われていたようですがフィンランドほどではなく、また、スウェーデンでは丸太を二分割、フィンランドでは4分割にして用意する違いがあるそうです。


火台、五徳、薪をすべてを兼ねた非常に便利な焚き火。雪深い場所で長時間火を焚く時にその効果を発揮する優れものです。準備には少し手間がかかりますが、非常に興味深い焚き火の方法です。


では!